
二日目はやっとDCEPO2010に。
なぜか学生軍団が..思いもよらぬ光景。
まずは自分の作品を見ようかと思ったが、隣の国際交流館でe frontierの
新商品発表会があるみたいだったのでまずはそこから。
Shade12.modo501.LightWave10.Vue9.など新バージョンのデモンストレーション。
Shadeの変わりようはすごかった。まったく前の原型なしに。
modo501は新バージョンというかマイナーバージョンアップの印象。
約1時間40分のデモが終わり、やっと自分の展示確認へ。
ここは撮影が禁止されてたので写真はないけど確かに展示されてました!
(思ったよりだいぶ小さかったです。準入選だから。)
ここからは、八代さんmojonさんらとセミナー回りの旅へ。
カナバングラフィック 作品メイキング
なんだか楽しく仕事をしている様子でうらやましい感じ。
作品も面白くて好きです。ウサビッチ、やんやんマチコ制作秘話。

スカルプトワークフローの様子
ZBrush4新機能紹介&mayaとのGoZ連携ワークフロー編。
大阪でデモしてた人だった。ボーンデジタルの人だったのか。
このあたりでhibiさん到着!

modo501 の紹介 特にSDSのこと。

Luxologyブース なにやらアニメーション部分が・・・
ここでhibiさんはデモの準備へ modoでのSDSモデリングデモ!
三人でhibiさんのデモを見た後、3DCG CAMP展示コーナーへ。
あっと言う間に二日目終了!
3 件のコメント:
どうも。yorizouです。
見れば見るほど行きたかったなあ…。
近々土産話聞かせて下さいね。では。
どもども。なんかmodo501のミニセミナーの時、Twitterでフォローしてる方たちが何人もいたらしくておもろいです。こんどいろいろ報告しますね。
takです
お疲れ様でした
いろんな情報があって楽しそう。
お土産話とmodo勉のことやら、近いうちに会えたらとyorizouさんと話していました。また予定等連絡します。
コメントを投稿