今年はmodo401、iPhone3GS、PhotoshopCS4、IllustratorCS4など大きな買い物をした年でした。
特にiPhone3GSはこんなに快適とは、予想以上でした。もう普通の携帯には戻れないです。
そして、modo401。もう今年はこれにつきますね。
ほとんどの時間、modo401を触っていました。来年は501ですか。
Mac版64ビット、スケルトン・ボーンが付いたら即購入かな。
最後に日比 隆志さんのmodoユーザーグループOSAKAというLuxology公認のユーザーグループに
参加できたことが今年最大の出来事でした。
そして、来年からはもっとmodoユーザーグループOSAKAの一人として
貢献できたらと思います。
modoユーザーグループのみなさん
これからもよろしくお願いします。
2009/12/31
2009/12/26
Illustrator CS4アップグレード
2009/12/24
1月15日(金)modoユーザーグループOSAKA
AppleStore心斎橋での定期イベントであるmodoユーザーグループOSAKA
『modoで作る3DCG:モデリング篇』が1月15日(金)のPM7:00〜PM8:00
に行われます。modoがどんなソフトでどんなに使いやすいかがよく分かる
イベントとなっていると思いますので是非見ていただきたいです。
今回は、特にモデリング篇ということでmodoのすばらしさがわかると思います。
AppleStore心斎橋
http://www.apple.com/jp/retail/shinsaibashi/
HIBI_Blog
http://blogs.dion.ne.jp/hibi/
『modoで作る3DCG:モデリング篇』が1月15日(金)のPM7:00〜PM8:00
に行われます。modoがどんなソフトでどんなに使いやすいかがよく分かる
イベントとなっていると思いますので是非見ていただきたいです。
今回は、特にモデリング篇ということでmodoのすばらしさがわかると思います。
AppleStore心斎橋
http://www.apple.com/jp/retail/shinsaibashi/
HIBI_Blog
http://blogs.dion.ne.jp/hibi/
2009/12/22
メールトラブル
2009/12/21
OS X 10.6 Snow Leopard

全体的な印象はLeopardが少し使いやすくなった感じかな。
ついでにメモリも4GBにアップしたこともあって、動きが機敏な感じ。
Snow Leopardで気になってたのがQuickTime Xの動画キャプチャ機能。これいいですね。
使い道はいろいろ有りそう。modoの操作方法をキャプチャして自分用&プレゼン用に記憶できる。それと、もうQuickTimeXからスタンダード版とPro版がなくなってPro版が普通になったみたいたぶん。編集もできるし、だいぶ使えるねこれ。
肝心のmodo401は10.5より早いかも!メモリ4GBも効いてると思うけど、これでmodoのOSX版64ビットが出たらもっと快適に使えるかな。
2009/12/14
Luxologyトレーニングビデオ 「Wrist Watch」

前にも書きましたが、Luxologyトレーニングビデオが今、安くなっているので
まずはWrist Watchを購入しました。
このビデオはリストウォッチのモデリングからレンダリングまでのトータルワークフローを収録したチュートリアルビデオ。modoバージョンは203と古く401と少しインターフェイスの違いがあるけどあまり問題なくトレーニングできます。
質感設定がいちばん難しいね。
http://www.luxology.com/store/training_series04.aspx
2009/12/13
modo懇親会
2009/12/12
modoユーザーグループOSAKA パート3
とうとう今日、modoユーザーグループOSAKAです。
PM6:00〜PM7:00 AppleStore心斎橋「modoで作る3DCG 」
デモ講師は日比隆志氏です。
それと、日比氏の modoチュートリアルビデオ 第二弾
「家具編」がイベントと同じ12月12日に販売開始です。
今日のイベントで少し内容を見ることができるかも。
PM6:00〜PM7:00 AppleStore心斎橋「modoで作る3DCG 」
デモ講師は日比隆志氏です。
それと、日比氏の modoチュートリアルビデオ 第二弾
「家具編」がイベントと同じ12月12日に販売開始です。
今日のイベントで少し内容を見ることができるかも。
2009/12/08
iMac24 無事退院!
無事に直りました!ソフマップのパーフェクトワランティに入っていたので修理無料でした。
もし、入ってなかったら6万ぐらいかかってますので助かりました。
しかも、3週間は覚悟してましたが10日で帰ってきたのでびっくりです。
もし、完全に壊れてたら新iMac27インチのクアッドコアCore i7にしようと思ってました。
話は変わりますが、Luxologyでmodo302でのトレーニングビデオが値下げになってます。
たったの10ドルです!今だと900円程度なので買うしかないでしょう!
modo301上でのトレーニングビデオだけどmodo401でも勉強になるね。
特にキャラクター系の私としてはCartoon Kidが欲しくてずっと日本語版を待ってたけど
マーズが出さなかったのでLuxologyで今回、買いましたよ!
よく考えたら日本語版じゃなくても問題ないな。日本語版高いし、出るのおそいわ。
他のビデオも今のうちに買っとくしかないか。
もし、入ってなかったら6万ぐらいかかってますので助かりました。
しかも、3週間は覚悟してましたが10日で帰ってきたのでびっくりです。
もし、完全に壊れてたら新iMac27インチのクアッドコアCore i7にしようと思ってました。
話は変わりますが、Luxologyでmodo302でのトレーニングビデオが値下げになってます。
たったの10ドルです!今だと900円程度なので買うしかないでしょう!
modo301上でのトレーニングビデオだけどmodo401でも勉強になるね。
特にキャラクター系の私としてはCartoon Kidが欲しくてずっと日本語版を待ってたけど
マーズが出さなかったのでLuxologyで今回、買いましたよ!
よく考えたら日本語版じゃなくても問題ないな。日本語版高いし、出るのおそいわ。
他のビデオも今のうちに買っとくしかないか。
2009/12/01
modoユーザーグループOSAKA パート2
2009/11/26
Cin-試作コインムービー-
Luxology TVの、Andy Brown氏によるリグを使ったコインのアニメーションチュート リアルを見て制作した試作コインムービーです。
本家とはレベルが違いますが、見ただけで製作したのでこんなもんです。
(モーションブラー&コインのテクスチャなし)
ですが、modo401アニメーション、だいぶ使えますね。
キャラクターアニメーション以外ならもう十分かも!
・・・・・・・
もっと勉強してムービー制作したいですね。
私ごとですが、メインマシンのiMacが起動せず、入院です。
けっこう落ち込んでます。
PCはこうゆうもんだとわかっていても実際こうなるとつらいです。
データはなんとかタイムマシンで大丈夫と思うけど、ソフトはライセンスが面倒いのが
あるので憂鬱です。
これはもしかして、MacProを買えということか!できれば買い替えたいが
現実問題不可能。8コアかいいなぁ。
2009/11/18
modoユーザーグループOSAKA
AppleStore心斎橋で「modoで作る3DCG 」というイベントで
3 D C G ク リ エ イ タ ー の 日 比 隆 志 氏 が 、主 に m o d o 4 0 1 を 使 っ た デ モ を 交 え て3 D C G の 基 礎 知 識 のご 紹 介 。
ま た 、 最新のMacにおける3DCG事情なども分かりやすく解説してくれます。
12月12日(土)6:00pm〜7:00pm
さらに、イベント後に懇親会も行います。
みなさんのご参加をお待ちしてます。
イベント&懇親会の詳細は、
HIBI_Blog: modoユーザーグループOSAKAまで。
2009/11/15
リコー GXR
2009/11/13
2009/11/12
平安神宮HDRパノラマ パート2

今度は、もうちょっとパノラマ画像を微調整します。上限値は露光量のように明るさが変化し、ガンマでコントラストを調整します。modo上ではこれくらいが限度か、これは私独自のやり方なので正しいかどうかはわからんけど。
2009/11/11
平安神宮HDRパノラマ



まず、modoの環境マテリアルに環境テクスチャとして読み込み、左右につなぎ目がおかしくないかカメラのプロダクションタイプを球面にし、チェックします。







modoに付いているサンプルのオブジェクトAifaRomeo01を置いて光源の感じを確認。
光源はHDRのみ。平安神宮の前にこんな車、不自然だけどおもろいかも。
今回はここまで。次は、オリジナルで試します。
2009/11/03
2009/11/02
2009/10/31
GR ワイドコンバージョン
2009/10/30
modoキャラ「sukai」

あるコンテスト用に制作。見事に落ち、ブログ公開です。
よくある、ゆるキャラのコンテストって3Dキャラだめなのかな?
まったくひっかかりもしない。
まあ、わたしのキャラはコンテスト向きじゃないかも。
SEI-3DAIに大きいサイズで見れます。
2009/10/29
modo SP2 ビルド33252
2009/10/28
新作作品 「Nascita」

タイトル「Nascita」はイタリア語で誕生を意味するように無から 有の未知なる生き物が出現している瞬間に偶然目撃した少年をイメージし制作。
やっと、自分のWEBサイトを持てたのでうれしいですね。
賃貸マンションから一軒家に引っ越した感じかな。
この作品もSEI-3DAIにもう載せています。大きいサイズで見れます。
2009/10/26
2009/10/25
2009/10/13
2009/09/30
2009/09/25
2009/09/21
modo ミニクーパー&modo会
HIBIさんによるmodoデモンストレーションを見てカーモデリングが
したくなりミニクーパーを制作。


HIBIさんのデモでのTipsやワークフローがすごい参考になりました。
だいぶ急いで作ったのでおかしな所がいっぱいあるけど
今回はこんなもんです。
もうHIBIさんのブログでもすこし触れてますが、今回、HIBIさんに
modoユーザー会のような懇親会ができればと
言われたのでしたいと思います。!
詳しくはまだ決まってませんが、
HIBIさんのブログや私のこのブログで報告できればと
思いますのでよろしくおねがいします。
HIBI_Blog(http://blogs.dion.ne.jp/hibi/)
したくなりミニクーパーを制作。


HIBIさんのデモでのTipsやワークフローがすごい参考になりました。
だいぶ急いで作ったのでおかしな所がいっぱいあるけど
今回はこんなもんです。
もうHIBIさんのブログでもすこし触れてますが、今回、HIBIさんに
modoユーザー会のような懇親会ができればと
言われたのでしたいと思います。!
詳しくはまだ決まってませんが、
HIBIさんのブログや私のこのブログで報告できればと
思いますのでよろしくおねがいします。
HIBI_Blog(http://blogs.dion.ne.jp/hibi/)
2009/09/20
パノラマ&HDR
前に、GR DIGITAL IIに付けてみた魚眼レンズのFisheye For HOLGAだけど
いまいちこれで撮ってそのあとパノラマに挑戦してけど、どうもうまくいかず
放置してます。(魚眼レンズのほうはまたちがうことで使います。多分)
で、今日は、普通にGR DIGITAL IIで撮った写真を簡単なパノラマにし、
さらに、HDR化し、modoの環境に置き背景&光源として使ってみました。

まず、パノラマ化。
写真をPhotoshopCS4のPhotomergeでほとんど自動的にパノラマに。

こんな感じです。
それを、トーンカーブなどを使い露光量の違う3〜5枚ぐらいの画像を制作し、
HDRに統合

それを、modoの環境に入れて使います。

こんな感じです。
この場合の光源はHDRのみです。キャラクターの反射率を高めて
光のあたりぐらいを分かりやすくしてます。もちろん
modo401の新機能 シャドウキャッチャを使いました。
いまいちこれで撮ってそのあとパノラマに挑戦してけど、どうもうまくいかず
放置してます。(魚眼レンズのほうはまたちがうことで使います。多分)
で、今日は、普通にGR DIGITAL IIで撮った写真を簡単なパノラマにし、
さらに、HDR化し、modoの環境に置き背景&光源として使ってみました。

まず、パノラマ化。
写真をPhotoshopCS4のPhotomergeでほとんど自動的にパノラマに。

こんな感じです。
それを、トーンカーブなどを使い露光量の違う3〜5枚ぐらいの画像を制作し、
HDRに統合

それを、modoの環境に入れて使います。

こんな感じです。
この場合の光源はHDRのみです。キャラクターの反射率を高めて
光のあたりぐらいを分かりやすくしてます。もちろん
modo401の新機能 シャドウキャッチャを使いました。
2009/09/19
2009/09/17
Apple Store 心斎橋 modoデモンストレーション
明日は、Apple Store心斎橋でHIBIさんのよる「modo実践チュートリアルビデオ 建築パース編」
を記念したデモンストレーションがあるので拝見しに行きます。!
HIBIさんは同じ大阪でmodoを使用している方。建築関係ですが。
私のキャラクター系とは違ってはいますが同じmodo使いとして、その精密な使い方に
感激し、いつもブログを拝見しています。
できれば、modo以外のこともお話できればうれしいけど
お忙しいので無理かな?
Fotoliaイメージレンタル
新作アップしました!
OL編です。
http://jp.fotolia.com/p/201301400
を記念したデモンストレーションがあるので拝見しに行きます。!
HIBIさんは同じ大阪でmodoを使用している方。建築関係ですが。
私のキャラクター系とは違ってはいますが同じmodo使いとして、その精密な使い方に
感激し、いつもブログを拝見しています。
できれば、modo以外のこともお話できればうれしいけど
お忙しいので無理かな?
Fotoliaイメージレンタル
新作アップしました!
OL編です。
http://jp.fotolia.com/p/201301400
2009/09/16
Snow Leopard&modo
Mac版のmodo401はまだ64ビットじゃないからSnow Leopardにしても
まだ、意味ないのかな。
いまの環境でも問題ないけど、速くなるならするけどね。
値段も3300円と安いし、約7GBも空くし、それに、気になる機能は
QuickTime Xの動画キャプチャ。やっぱアップしよかな。
イメージストック 09taka 売れました!

http://jp.fotolia.com/p/201301400
まだ、意味ないのかな。
いまの環境でも問題ないけど、速くなるならするけどね。
値段も3300円と安いし、約7GBも空くし、それに、気になる機能は
QuickTime Xの動画キャプチャ。やっぱアップしよかな。
イメージストック 09taka 売れました!

http://jp.fotolia.com/p/201301400
2009/09/15
2009/09/13
ストックイメージ 02taka 、 06taka

02taka

06taka
追加です。
fotoliaにてレンタルしてます。
http://jp.fotolia.com/id/16744160まで。
ZBrush 3.5 for Windowsがでましたね。Mac版ももう少しで出るし
本当に買うか悩んでます。凄すぎて使えるか不安だし、制作に活かせるかわからんし、
もう少し様子をみるか。
2009/09/11
ストックイメージ 04taka

04taka
fotoliaにてレンタルしてます。
http://jp.fotolia.com/id/16744160まで。
最近は、このストックイメージ制作に時間をつかっていたので
ブログとかHPが更新できなかったけど、なんとか形が出来たのでこれからは
また、できるだけアップできるかな?
公募とかにも応募してるけど、どうなるか。
まだまだ3Dキャラっていまいちなのか うまくいきません。。
でも、これしかないのでストックイメージとか登録して少しでも
お金になりそうなことに時間を使っていくしかないですね。
まあー好きだからできることだけど。
登録:
投稿 (Atom)