2012/03/31
2012/03/30
modo601 Eatおっさん
いままでEatのチュートリアルで制作していたおっさんを完成としました。
modo601での設定が思った以上に時間がかかったので大変だった。。。
このキャララクター自体が100万ポリゴンぐらいあるのでmodoではけっこう
しんどい重さとなったのが原因だけど、それでもレスポンスは401より落ちるね。
セットアップでスケルトン設定。
このへんはまだ問題ないけど、次のバインド設定でヒートにしたいのがだ、何かが
ダメでうまくいかない。(メッシュクリーンナップをしてもだめなのでようわからんわ)
スムースで設定してバインド。
一番の問題は次のウエイト設定。ここがものすごく重くて少しやることにくるくるとレインボウが回転するのでものすごく時間がかかる。
まだ、クラッシュしないだけマシだけど不安定だ。いつもmodoは不安定。このへんは
くそです。検証してるのか疑問。次はもうmodoないな。601で終わり。
今回はちょっとのポージングにしたのでIKは使わなかった。。使ったらもっと時間がかかるのでやめた。 ZBrushというわが家に戻ろ。
modo601での設定が思った以上に時間がかかったので大変だった。。。
このキャララクター自体が100万ポリゴンぐらいあるのでmodoではけっこう
しんどい重さとなったのが原因だけど、それでもレスポンスは401より落ちるね。
![]() |
スケルトン設定 |
![]() |
レンダリング |
このへんはまだ問題ないけど、次のバインド設定でヒートにしたいのがだ、何かが
ダメでうまくいかない。(メッシュクリーンナップをしてもだめなのでようわからんわ)
スムースで設定してバインド。
一番の問題は次のウエイト設定。ここがものすごく重くて少しやることにくるくるとレインボウが回転するのでものすごく時間がかかる。
まだ、クラッシュしないだけマシだけど不安定だ。いつもmodoは不安定。このへんは
くそです。検証してるのか疑問。次はもうmodoないな。601で終わり。
今回はちょっとのポージングにしたのでIKは使わなかった。。使ったらもっと時間がかかるのでやめた。 ZBrushというわが家に戻ろ。
2012/03/25
modo601 キャラクター設定
![]() | ||
modo601でポージングしレンダリング |
modo601のリギング系についてやってたけど、modoでも分かりにくいわ。
やりやすい所もあるけど ほとんどは分かりにくいし、めんどくさい。
過程が複雑だしリグが破綻していることもある。
付いているムービーを見てもわかりにくい。
やっと付いたボーンだけど思ってた以上に普通以下。 イライラする。
とにかく、設定することが多すぎるわ。
一番のネックはウエスト設定
簡単かと思ったけどダメだな。複数メッシュをリンクした場合
やり難くてしょうがない。バグかと思うくらいだ。バグかもしれんが。
これだけ待たせてこれかい!
不安定だし、表示もおかしくなる場合もあるし、
やっぱり、他のソフトで行くしかないのか。もうすこし探ってみるけど。
2012/03/19
modo601&ZBrush4R3
![]() |
読み込んで設定が終わった段階 |
![]() |
セットアップ画面 |
![]() |
レンダリング後のプレビュー |
501を飛ばして601なのでなんか新鮮というか新しいっていいね。
501に関しては私的には全く意味のないアップデートだったのであげませんでしたが
今回の601はmodoを導入してからずっと待っていた骨、ボーン、スケルトンがやっと
来ましたので躊躇なしにアップデートいたしました。
しかも、601は予想をはるかに超えるくらいの新機能があるので特に401からということもあり覚えることだらけです。
でも、まずは一番気になるスケルトン系を中心に探っていこうと思います。
あとは徐々にね。
まず、レスホンス的はビュー操作のスピードは401より軽い。これは私の環境でのことなので私的ですが。。。
タブの切り替えは相変わらず遅い。不安定かな。
modo自体の安定性は相変わらずよく落ちるなと。CINEMA4D並みにとはいわんけど
なんとかならんかいな。仕様か。一番重要だろ。でもまあそれでもいいソフトでけどね。
おっさんと変わってアルファベートキャラでスケルトン設定をしてみた。
印象的には簡単!特にウエイト設定がやりやすいのでいい。ポーズツールが分かりやすいのでこれでキャラクターのポージングは完璧だな。
modo601まだ、全然一部した触ってないですが今までで一番のアップかと。
2012/03/17
2012/03/14
ZBrush 4 - Character Production 2
Eat3DのZBrush 4 - Character Productionを淡々と進めてます。
最近はfacebookをミニブログ的に使っていて今回の進行状況も載せてます。
それをちょっとまとめてみました。
まずは、スカルプトしたおっさんをZBrushでリトポです。
時間はかかりますが出来なくはないのでZBrushのみでも大丈夫です。
試しに3D-Coatでもやってみたけどやっぱり簡単ですね。
だいぶ進んで口の中やポリペイント制作。
目は写真をポリペイントで塗っただけだけどけっこういい感じになった。
ムービーだと顔や体も写真からだけど今回は手書き。
その後、服やズボン、帽子、靴など制作。結構かかるなこれ。
最近はfacebookをミニブログ的に使っていて今回の進行状況も載せてます。
それをちょっとまとめてみました。
まずは、スカルプトしたおっさんをZBrushでリトポです。
時間はかかりますが出来なくはないのでZBrushのみでも大丈夫です。
試しに3D-Coatでもやってみたけどやっぱり簡単ですね。
だいぶ進んで口の中やポリペイント制作。
目は写真をポリペイントで塗っただけだけどけっこういい感じになった。
ムービーだと顔や体も写真からだけど今回は手書き。
その後、服やズボン、帽子、靴など制作。結構かかるなこれ。
2012/03/05
ZBrush 4 - Character Production
ZBrush4R2&R2b 6時間30分
内容も濃いようなので おもいきってCGArenaで購入!
R2&R2bとなってるけど特に新機能をバンバン使ってはないのでちょっと残念かな。
まあ、その他はわかりやすいし、いい感じです。
こうゆうビデオって日本版がないのがいたいけど英語でもやってることさえ分かれば
問題ないよね。modoのビデオと一緒だな。
その通りにやってます。 そうなるとポリゴンが足りない所が出てきたので途中で一回3D-Coatでオートリトポしてメッシュを最適化してます。
(ビデオでは3D-Coatは出てきません)
3D-Coatだけど何回やっても手の指とか細い所とかうまい事メッシュができないのはどうしてかな?なんか設定とかあるのか?ようわからんな。
登録:
投稿 (Atom)