質感設定、キャラクター用のレンダリングセッティングが完了したので何点かレンダリングし、完成となります。
2013/12/16
2013/12/12
2013/12/10
2013/12/09
ZBrush キャラクターデザイン Red 4
ベースメッシュは出来たので炎の模様の形状を制作に入ります。
炎の形にマスクし、8点の炎をExtractで別メッシュを制作しスカルプトで形を整える
瞳はポリペイントで色を塗る。
これでいったんZBrush上の制作は完了で次はmodoでの作業に。。
炎の形にマスクし、8点の炎をExtractで別メッシュを制作しスカルプトで形を整える
瞳はポリペイントで色を塗る。
これでいったんZBrush上の制作は完了で次はmodoでの作業に。。
2013/12/07
2013/12/06
ZBrushベーシックDVD

また、ZBrush熱が出てきたので冷める前に注文。
もう一度、やりましょうか。
(これを繰り返してるような。。。。すぐ忘れるからな)
http://www.blestar.com/training/basic2.html
2013/12/05
2013/12/03
キャラクターデザイン Red
久しぶりのデフォルメオリジナルキャラ Red
まずはキャラ設定と2Dデザインから。
ベースカラーのレッドからイメージしたキャラ。(そのまっまだけど)
まずはキャラ設定と2Dデザインから。
ベースカラーのレッドからイメージしたキャラ。(そのまっまだけど)
3DはZBrushでいきます。
ベースメッシュはZSphereで制作していたが今回は球体をDynaMeshに変換して制作してみた。
だいぶZBrushを触ってなかったので忘れるわ。リハビリしながらになりそうです。
2013/11/27
JimdoPro 解約。
約3年ぐらい使ってたホームページのJimdoProを解約しました。
なのでメインのHPは http://sei3dai.businesscatalyst.comになりましたので
よろしくお願いします。
なのでメインのHPは http://sei3dai.businesscatalyst.comになりましたので
よろしくお願いします。
2013/10/27
modo ziro&アームチェア
ziro&アームチェア
だいぶ前に制作した作品だけどアップしてなかったので新しいHPにアップです。
ソファはZBrushでキャラクターはmodo、室内もmodoHPのキャプチャ画像
NEW の所をスライドショーからコンポジションの特集記事というネーム部分にカーソルを向けると変わるように変更しました。
Museはこんな風に簡単に入れ替え、追加が出来るのでいろいろとできます。
http://sei3dai.businesscatalyst.com
2013/10/23
modo601 折たたみ傘 Ofess0%
折たたみ傘のOfess0%を制作。
新しいHPにも画像をアップしました。
http://sei3dai.businesscatalyst.com
主に商品ライティングの研究のためにモデリングし、いろんな方法を試した。
新しいHPにも画像をアップしました。
http://sei3dai.businesscatalyst.com
主に商品ライティングの研究のためにモデリングし、いろんな方法を試した。
2013/10/07
Adobe Muse CC New sei3dai!!
最近、ずっとMuseでサイト制作してたのがなんとか出来たのでbusinesscatalystにアップしてみました。
まだ、仮サイトとなってるのでずっとこれでいくかは分かりません。実験的な感じです。
自分的にはまあ、今のサイトより見やすくなっているので満足です。
よかったら寄って行ってください。
どんどん スクロールしてみてください。
あと、タブレット、スマートフォンにはまだ、完全対応ではないので動き的におかしいです。表示もずれてます。
これから、対応版を制作する予定。
2013/10/02
Adobe Dreamweaver CC
Adobe Dreamweaver CC
こんどは Dreamweaver についてだけど、CS6から覚えはじめたのでまだ、わからんことだらけだけどCCにしたらガラリと変わってしまってもう一度一からとなった感じ。
特にCSSデザイナーがついてわかり易くなったのはいいけど、まだ、直感的に作れる感じではない。
一番イライラするのは、作業画面とライブ、ブラウザーでの見方が違いすぎて行ったり来たりで無駄に手間がかかり、ワークフロー的に乱雑になる。結局 ブラウザーで確認する羽目に。。。 ライブ 意味なし。
コードビューでやることになるやん。 Dreamweaverは好きじゃないね。
だからこその Adobe Muse CC
2013/10/01
Adobe Edge Animate CC
Adobe Edge Animate CC
最近、Adobe Creative Cloud CCにしてからWeb制作に興味が沸き、3DCGは少しお休み気味となってます。(自主制作ですが)Dreamweaver CC ,Adobe Muse CCと触りまくり、なんとか基本は理解した感じになったので動的な物も入れたいと思い、Edge Animateに手を出してみた。
After EffectsやApple Motion5などで制作もしてたので問題なくすぐに分かると思ってたけど、甘かったです。
Flashを触ってなかったので構造になれるのに少し戸惑った。
だけどUIは After Effectsよりで構造さえ、分かればなんとかいけそうかな。
Edge Animateは完全なHTML5&CSS3&JavaScriptなので Flashと違ってプラグインなしで動く。
なので、これからはFlashではなく Edge Animateが標準となるみたい。
なので、基本は理解しとこうかと。
あと、Adobe Muse CCでホームページを制作中。完全に変える感じに。
2013/08/13
modo601 プロダクトデザイン AL-240
modo601 プロダクトデザイン AL-240
最近はこんな感じのお仕事がメインになってるので個人でもイメージ制作してみた。
今回はラベルデザインはなしで。
それと、Splash Kitを試したかったので使いました。
液体のアニメーションを検討中だけど、modo601だと限界があるわ。701のパーティクルがだいぶよくなってるみたいだけど、どうかな?
やはり、RealFlowがいいのか?(高くて無理だけど)。
最近はこんな感じのお仕事がメインになってるので個人でもイメージ制作してみた。
今回はラベルデザインはなしで。
それと、Splash Kitを試したかったので使いました。
液体のアニメーションを検討中だけど、modo601だと限界があるわ。701のパーティクルがだいぶよくなってるみたいだけど、どうかな?
やはり、RealFlowがいいのか?(高くて無理だけど)。
2013/08/12
2013/08/05
2013/08/04
T_Shirts キャラクターシリーズ sei3dai2
久しぶりにmodoでスケルトンを組んでポージング
あまりに久しぶりだったのですべて忘れてました。
自分のメモで思いだして制作。メモってよかった。(これ大事です)
まだ、私の環境がmodo601なので701ではだいぶ改善されているとは思うが
設定しずらい、ウエイトが重いなどあるけど、ポーズツールが使いやすくて助かります。2013/08/01
T_Shirts キャラクターシリーズ
T_Shirts キャラクターシリーズ
タイトル
sei3dai
ローポリゴンキャラクターに色んなT_Shirtを着させていくシリーズ。
まずは、シンプルなデザインの T_Shirtです。売ってたら買うかな?たぶん。
制作はいつも通りのZBrush&modo
どれだけ続くか未定です。
タイトル
sei3dai
ローポリゴンキャラクターに色んなT_Shirtを着させていくシリーズ。
まずは、シンプルなデザインの T_Shirtです。売ってたら買うかな?たぶん。
制作はいつも通りのZBrush&modo
どれだけ続くか未定です。
2013/07/27
2013/07/26
2013/07/25
2013/07/23
ZBrush modo プロトタイプ ナンバー01
プロトタイプ ナンバー01
ZBrush を導入してからあまりのスカルプトのし易さの凄さに本来の作風を忘れて必要以上に手を加えてしまっていたけど、
もう一度 私本来の作風に立ち戻り、且つ 新たな表現も加えたNew sei Charater
ZBrush を導入してからあまりのスカルプトのし易さの凄さに本来の作風を忘れて必要以上に手を加えてしまっていたけど、
もう一度 私本来の作風に立ち戻り、且つ 新たな表現も加えたNew sei Charater
特に髪の新たな制作方法ができたことで色々な幅が広がった。
登録:
投稿 (Atom)