今回で2回目となるmodo勉が無事に終了しました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
内容的に私も勉強になることだらけでまだまだmodoは奥が深いと
実感しました。
アクションセンター、フォールオフ、作業平面
modoならではの機能がよくわかる、hibiさんのデモでした。
あらためてmodoの使いやすさを感じました。
modoの中で一番、独自の機能である、シェーダーツリー。
デモは柳村さん。分かりやすく解説してもらいました。
私はあまり使わないやり方をされていたので特に参考になりました。
ポリゴンのパート分けは普段は使わないので。
と、ゆうことでmodo UserGroup Osaka よろしくお願いします!
これからもmodo勉は続きます。たぶん。
2010/11/22
2010/11/07
Frog Zbrushポージング
Frog © Sei #27365590 Fotolia

Frog © Sei #27365590
久しぶりにFotolia用に制作。
カエルです。もっといろんなポーズを付けていこうかと。
Fotoliaで販売してますのでよかったら。
と、言うことでcheetah3Dを触ってみて良さそうならこれで
ポージングを付けはこれでいければ。
また、新しいソフトを覚えるのはキツイが仕方ないな。
modoがだめなので。501でもあかんのがわかったのでmodoにこだわる
必要はないし、modoにできないことは他のソフトで。
完全にmodoをやめることは当分ないけどね。たぶん。
2010/11/06
第2回modo勉強会!
もう、載っけてますが2回目のmodo勉があります。
今回の会場はハートンホテル南船場 というなんか場違いな感じですが
前回と違ってモニターはテレビではなくちゃんとした?
プロジェクターですので後ろの方も見やすいと思いますよ。
時間も三時間半以上となってます。
そのかわりではないですが食事はありません。
でも、内容に集中できていいのでは。
細かい内容などはmodo UserGroup Osakaブログで随時
決まり次第、アップしますのでチェックお願いします。
日時:11月20日(土) PM:15:30~19:00
場所:ハートンホテル南船場 B1F・ヒメジオン
大阪市中央区南船場2-12-22 TEL:06-6251-3551
http://www.hearton.co.jp/hall/minamisenba/
参加費 一人様 2,500円
参加人数 25名まで
参加申し込みは日比さんまで→ hibi@me.com ←こちら。
今回も僕は裏方として参加させていただきます。
もしかしたら、デモで少し僕も参加するかもしれません。(少しですが)
メインデモは前回同様日比さんにお願いしていますので
前回以上に濃いお話が聞けるはずです!
次期modo501の情報などもネットに出ていないことも出るかも!
今回の会場はハートンホテル南船場 というなんか場違いな感じですが
前回と違ってモニターはテレビではなくちゃんとした?
プロジェクターですので後ろの方も見やすいと思いますよ。
時間も三時間半以上となってます。
そのかわりではないですが食事はありません。
でも、内容に集中できていいのでは。
細かい内容などはmodo UserGroup Osakaブログで随時
決まり次第、アップしますのでチェックお願いします。
日時:11月20日(土) PM:15:30~19:00
場所:ハートンホテル南船場 B1F・ヒメジオン
大阪市中央区南船場2-12-22 TEL:06-6251-3551
http://www.hearton.co.jp/hall/minamisenba/
参加費 一人様 2,500円
参加人数 25名まで
参加申し込みは日比さんまで→ hibi@me.com ←こちら。
今回も僕は裏方として参加させていただきます。
もしかしたら、デモで少し僕も参加するかもしれません。(少しですが)
メインデモは前回同様日比さんにお願いしていますので
前回以上に濃いお話が聞けるはずです!
次期modo501の情報などもネットに出ていないことも出るかも!
登録:
投稿 (Atom)