3Dキャラクターデザインをメインにシンプルで色彩豊かで個性的な作品制作をコンセプトに大阪で活動中
2008/12/31
今年最後の投稿
今年最後の投稿になるかな。これはmodoのイメージベースのスカルプトでの作品というか練習ですね。
ZBrushとどれだけの違いがあるかわからないけどmodoのスカルプトもがんばってると思う。
今年の夏にCINEMA4Dからmodoに移行し初めは不安だったけどこんなにmodoがシックリくるとは思わなかった。そのおかげで3Dイラストレーターとして活動できて、よかったかな今年は。来年もmodoでガンガン作品作り&お仕事したいのでよろしくお願いします!
2008/12/29
にじゃ
あるコンテスト用に作ったやつだけども思いっきり落ちたのでアップです!
この前、いきなりmodoが起動しなくなり、原因がわからずなにをしてもだめだったのでmodoをアンインストールし、もう一度インストールしたら、まったく問題なく立ち上がった!なにが問題だったかはわからずだがまあいいか。
2008/12/26
modo302でのSculpt&3DPaint
前に作ったズーツを使い、スカルプティングと3Dペイントで作り直してみた。
modoにはメッシュベースのスカルプティングとイメージベースのスカルプティングがあるが今回は、メッシュベースのスカルプトで変形させてみた。その後、3Dペイントで色を塗っていく。
3Dペイントに関してはまだまだという感じ。
2008/12/25
ズーインムーのつづき
modo302でのアニメーション画面
AfterEffects7での編集画面
2008/12/24
ズーインムー
modo302とAfterEffectsでなんとか簡単ですが出来たのでアップしました。まだ、どこまでできるかわからないので音なしです。
2008/12/23
クラング
クラング
自分用のメモとして。
オブジェクトを地面に立たせる。まず、アイテムを選択し、編集から
センターをバウンドボックスへ(下)を選択
プロパティのリセット全てへ
地面に立ったわけです
2008/12/22
POLICEMAN日本語版
ポリスマン日本語版チュートリアルビデオを購入!
約2時間のトレーニングビデオでモデリングからアニメーションレンダリングまでのワークフローを
学ぶことができる。modo302はまだ、アイテムアニメーションしかできないがシンプルな
感じでいいかも。特に、アニメーション機能でわかりにくかった部分がわかってよかった。
OpenGLをムービーに記録という機能があって即座に動きを確認できるからいちいち画像を
レンダリングしなくて済むから楽ですね。
商品ページ
これがOpenGLをムービーに記録
モデリングもなかなかわかりやすくていいですよ
2008/12/21
modo302でムービー
そろそろ、modo302で簡単なムービーを作りたいと思います。
まだ、modoはキャラクターアニメーション。ボーンがないので複雑な動きは無理だけど
アイテムアニメーションでなんとか作ります。
スリードウ
スリードウです。
2008/12/20
ズーツ&ゾイ
2008/12/10
年賀状イラスト2
デザイングラフィックというサイトで私がデザインしたイラストが年賀状として購入できるみたい
なのでよければ。
http://design.graphic.jp/?action_customer_NengaTemplateCategory=1&genre=5
テレコーヒル
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)