2008/12/31

今年最後の投稿



今年最後の投稿になるかな。これはmodoのイメージベースのスカルプトでの作品というか練習ですね。
ZBrushとどれだけの違いがあるかわからないけどmodoのスカルプトもがんばってると思う。


今年の夏にCINEMA4Dからmodoに移行し初めは不安だったけどこんなにmodoがシックリくるとは思わなかった。そのおかげで3Dイラストレーターとして活動できて、よかったかな今年は。来年もmodoでガンガン作品作り&お仕事したいのでよろしくお願いします!

2008/12/29

にじゃ


あるコンテスト用に作ったやつだけども思いっきり落ちたのでアップです!


この前、いきなりmodoが起動しなくなり、原因がわからずなにをしてもだめだったのでmodoをアンインストールし、もう一度インストールしたら、まったく問題なく立ち上がった!なにが問題だったかはわからずだがまあいいか。

2008/12/26

modo302でのSculpt&3DPaint

前に作ったズーツを使い、スカルプティングと3Dペイントで作り直してみた。

modoにはメッシュベースのスカルプティングとイメージベースのスカルプティングがあるが今回は、メッシュベースのスカルプトで変形させてみた。その後、3Dペイントで色を塗っていく。

3Dペイントに関してはまだまだという感じ。

2008/12/25

ズーインムーのつづき




modo302でのアニメーション画面


AfterEffects7での編集画面

2008/12/24

ズーインムー


modo302とAfterEffectsでなんとか簡単ですが出来たのでアップしました。まだ、どこまでできるかわからないので音なしです。

2008/12/23

クラング

クラング

自分用のメモとして。
オブジェクトを地面に立たせる。まず、アイテムを選択し、編集から
センターをバウンドボックスへ(下)を選択

プロパティのリセット全てへ

地面に立ったわけです

2008/12/22

POLICEMAN日本語版


ポリスマン日本語版チュートリアルビデオを購入!
約2時間のトレーニングビデオでモデリングからアニメーションレンダリングまでのワークフローを
学ぶことができる。modo302はまだ、アイテムアニメーションしかできないがシンプルな
感じでいいかも。特に、アニメーション機能でわかりにくかった部分がわかってよかった。
OpenGLをムービーに記録という機能があって即座に動きを確認できるからいちいち画像を
レンダリングしなくて済むから楽ですね。

商品ページ



これがOpenGLをムービーに記録




モデリングもなかなかわかりやすくていいですよ

2008/12/21

modo302でムービー

そろそろ、modo302で簡単なムービーを作りたいと思います。
まだ、modoはキャラクターアニメーション。ボーンがないので複雑な動きは無理だけど
アイテムアニメーションでなんとか作ります。

スリードウ


スリードウです。

2008/12/10

年賀状イラスト2


デザイングラフィックというサイトで私がデザインしたイラストが年賀状として購入できるみたい
なのでよければ。
http://design.graphic.jp/?action_customer_NengaTemplateCategory=1&genre=5

テレコーヒル

2008/11/03

郵便局2009年 年賀状イラスト


郵便局 Web限定デザインのクリエイター年賀状に私のイラストがあります!
よかったら使ってやってくださいな。
http://nenga.jp-network.japanpost.jp/

2008/11/02

ウサビッチ_シーズン1DVD



ウサビッチ USAVICH.TV

ウサビッチ_シーズン1購入!
おもろいし、よく出来てる!問題は売ってる所が少なくて買うのが
たいへんだったこと。

2008/10/19

セールス


だれか、このキャラ買ってください!(マジで)

ウサビッチ キーホルダー


ヴィレッジヴァンガード仕様のウサビッチ キーホルダーを購入!
けっこうよくできてるかも。もう一つストラップもある。

2008/10/18

ASIAGRAPH2008

10/23〜26 日本科学未来館でデジタルコンテンツエキスポ2008
イベントの一つであるASIAGRAPH2008 CGアート作品部門で準入選しました。!
期間中 Seiで3作品が会場に展示されるみたいなのでもし行かれたら見てください。
自分は行けませんけど。どんな感じか気になるけど。

http://www.asiagraph.jp/

2008/10/17

ウサビッチ

いまごろかもしれんが、3DCGアニメーションの「ウサビッチ」にはまった!
好きなのが、キャラクターのプーチンやキレネンコ。
あのなんともいえない動きがいい。何かしゃべるわけではないけど
動きだけで、キャラクターの性格がわかる。話の展開もおもろいし、
音楽もいい。一話約1分半で短いけどよくできてる。
いま、シーズン3をMTVで放映してるらしい。
それと、10月31日にDVD『ウサビッチ シーズン1』が発売!
絶対買います。

2008/10/10

Vue

いま、Vue6が気になる!
スカイ・クロラでも使われて注目されてるくらい
すごいソフトだと思う。もう少しでVue7が出るみたいだから
もう少し様子見だけど、modoとの連携が出来るかが重要かな。
樹木が特に作りたくて使いたいけど価格がmodoより
高いから少しきついな。
Vue7の価格がどうなるかできまるな。

2008/10/03

imageSynth2!

imageSynth2がでたみたいですね!
2からPhotoshopのプラグインだけでなくスタンドアロンでも
動くみたいですね。
機能的にはPhotoshopプラグインCS3-CS4でこの前発表した
CS4でも動くらしい。
そして、最大10倍速く動くらしい(本当か)
ほかにもだいぶ改善されたらしい。
これで日本語版がでればいいけど、簡単なインターフェースだから
英語でもたぶん大丈夫だけどね。
それより、CS4日本語版いつかな?

2008/10/01

iWork '08


iWork '08を購入!
基本的に使うのはKeynote'08だけで目的は作品のポートフォリオ作成のため。
手探りだけでわかってしまうから、appleソフトはすごいです。ページもののPDFを
作るのもいいから買ってよかったかな。動画対応のiPodにも入るし。
Pages,Numbersはよくわからんけどあとで触ってみよ。

2008/09/17

modo_アクションセンター


キャラクターにポーズをつけるのにこのアクションセンターの選択境界とフォールオフの選択をオンにして
回転させるとうまい具合に間接が動くのでmodo上でポーズをつけるのはこれでいける。
だけど、早くボーンがほしいな。

2008/08/25

one


ここからは、すべてmodoで作成した作品を載っけます。
やっぱり、食べ物はむずかしいですね。どうしても質感がプラスチックぽくなってしまう。

2008/08/20

Adobe Photoshop Lightroom 2

Lightroom 2が9月中旬に販売開始。
新機能は、補正ブラシによる覆い焼き、焼きこみ
複数モニターのサポート
Windows(R) Vista(R)およびMac OS(Leopard)の64ビット版に対応
覆い焼き、焼きこみができることで、Photoshopに持っていく
回数がだいぶ減る。
デュアルモニターで作業してるからこれはすごくありがたい。
MacOSX10.5から64ビットになったからメモリさえ増やせば
より早くなるのはいいことです。
全体的には妥当なバージョンアップですね。
でも、よりPhotoshopとの棲み分けが難しくなったかも。

2008/08/18

クリエイターズバンク 登録

クリエイターズバンクにmodoキャラシリーズを載せることにしました。
そちらもよろしく!

2008/08/15

modo_D3P


modoバージョンシリーズ
次期バージョンではファーが付くかも。期待です。

2008/08/13

CINEMA4D R11!


今、ほとんどmodoで制作してはいるが、いままでCINEMA4Dに
お世話になっていたのでR11も気になるね。
待望のAdvanced Renderがやっと新しいアルゴリズムになり
レンダリングスピードの向上、ちらつきの原因であるフリッカーを低減らしい。
でもまだ本体とは別のモジュールだからな。
すべてCocoaベースの設計、64-bit Mac OSX Leopardに完全対応。
これでだいぶ早く動くかな?
あと、BodyPaint 3D R4細かいアップかな。
Advanced Renderモジュールのアップがメインかな。ということは
個人的にはあまりかな。
modoがあるし。

2008/08/12

ziro背景合成


実験的に写真合成をしてみた。
modoなら簡単に十分リアルな画像ができるから、バックが写真でも
違和感なくいけるな。

2008/08/11

modoミートQ


modoについて。もうちょっとこうだったらいいのに。&愚痴
まず、基本のユーザガイド、リファレンス、文章のマニュアルが
載ってない所がいっぱいあってわからん機能があること。これは基本なので
なんとかしてほしい。まじで!
機能紹介ムービーがついてるがすべて英語&古いで役に立たない。
初めて3DCGをはじめようとする人にはつらすぎる。分かりにくい。
当分、本も出そうもないし。
CINEMA4Dのリファレンスを参考にしてほしいくらいだ。
だから、Marsが機能ムービーをアップするはずやわ。
とはいえ、僕的には今のところ、最強のソフトだけどね。

2008/08/07

modoニック



modoレンダリング第2弾 ニック。
modoのGIの速さは異常なくらい速いです。一度使うと他が使えれません。

2008/08/03

modo302版くうクロ



我が分身キャラのくうクロをmodoでレンダリングしてみた。modoとCINEMA4Dとは、objでやりとりできる。
modoでUV作成したオブジェクトをobjでCINEMA4Dで読み込むとUVもちゃんとくるからそこから、BodyPaint3Dで
ペイントすることができる。modoの3Dペイントはまだ馴れないのでもっと触ってから使おうと思う。

2008/08/01

クリームナット


まだまだCINEMA4Dで作ったキャラがいるので載せておきます。
modoオンリーで作ったキャラはもう少しかかりそう。

2008/07/27

なんダン


まだ、CINEMA4Dです。

modo302

とうとうmodo302を導入したので
modoに関したことやCINEMA4Dとの連携も
探っていきたい。CINEMA4Dとmodoとの違いもだいぶあるみたい
だから、そのへんも調べたいな。

2008/03/03

ziro


久しぶりにニューキャラクターです。